Our Vision

上がり続けるコインSISC

SISC (しるしコイン)は、日本のWeb3の半導体メーカーである「しるしグループ」が手掛けるコインです。同グループは半導体の売り上げの一部をSISCの買い上げに利用しています。
これにより、今後増えていくWeb3半導体需要に応じてSISC価格が上がる構造を有しております。
Web3半導体需要に応じてSISC価格が上がる構造を有しております。

これまでのSISC価格推移

SISCの価格は2022年の誕生以来、しるしグループの製品の売上と連動して着実に上昇してまいりました。
その結果として、6.5倍に到達する場面もございました。今後もWEB3半導体の需要拡大に伴い、SISCの価格がさらに上昇することが予想されます。

ブロックチェーンを生活必需品に

しるしグループは「稼げる家電」を世に送り出しています。「稼げる家電」とは、あらゆる家具家電がWeb3経由で制御でき、SISCのマイニングが行える家電です。
この家電の所有者は報酬と便利な生活の両方を手にする事が出来ます。

取引所

大手暗号資産取引所に上場済み

SISCは、「BitMart」「Lbank」の2つの取引所に上場しております。
いずれの取引所も500万人以上のユーザーを抱える、信頼性の高い取引所です。 SISCは今後も複数の取引所への上場を予定しております。 いずれの取引所も500万人以上のユーザーを抱える、信頼性の高い取引所です。 SISCは今後も複数の取引所への上場を予定しております。

Web3 Maker®の特徴

世界最小のマイニングマシン

SISCは、しるしグループが手掛けるマイニングマシン「Web3 Maker®」でのマイニングで効率よく獲得することが可能です。 コインと同じ大きさの「Web3 Maker®」は、従来のマイニングマシンと比較して、 電気代がほぼ0円で、特別な設備も不要、かつ高利回りといった多くのメリットがございます。

Web3 Maker®をCheck!

ロードマップ

コイン詳細

トークン ロゴ :
https://web3maker.io/coinInfoSisc
プロジェクト名 :
しるしコイン
シンボル :
SISC
開発元 :
しるし株式会社
発行主体 :
SRS Inc.(しるしグループ)
総発行量 :
300,000,000 SISC, 
循環供給量 :
8,000,000 SISC, 
上場先 :
BitMart,   LBank
メールアドレス :
info.coin@shirushi.tokyo
コイン供給量 :
コイン供給量は毎年10%ずつ減少。
2022年・2023年: 10,000SISC/日、2024年: 9,000SISC/日、2025年: 8,100SISC/日

技術仕様

SISC (Shirushi Coin)  ETH/ERC-20  Version

コントラクトアドレス :
0xf7298b2d634fdffbf758e84c194ad1a9434eebb0
ネットワーク :
ETH/ERC-20
RPC URL :
https://mainnet.infura.io/v3/
チェーンID :
1
エクスプローラーURL :
https://etherscan.io/
トークンシンボル :
SISC
トークン小数点桁数 :
18

採掘量減少による価格上昇構造

毎年10%採掘量減少による価格上昇構造を持つSISC

しるしグループが発行するSISCは、最大発行数量と毎年の発行数量が決まっております。
これにより、際限無くコインが供給され、価格が暴落することを防ぐ構造を持っています。
さらに、採掘量の減少による価格上昇構造によって価値が上昇圧力が発生いたします。 この、供給量の適切なコントロールによるコイン価格上昇構造は、早期に参加したコイン保有者により多くのメリットを生みます。

コイン発行体グループ会社概要

SISCを支える技術を提供する日本の半導体製造企業「しるし株式会社」

本社

しるし株式会社は、東京都に本社を構える先端半導体企業です。
高性能ハードウェアを駆使し、日本の未来を支え、技術革新に貢献。 半導体製造で生活を変革し、未来をより良くします。

研究開発センター(東京都立産業技術センターTAMA)

多摩研究開発所は、技術革新を担う施設です。
東京都の公的施設に構え、Web3技術や自社ハードウェアの開発に注力しております。
また、グローバル展開を支える重要な役割も担っています。

国内支社紹介

富山データセンター

しるし株式会社がビル一棟を占有するデータセンターです。効率的な運用と保守体制が整っており、Web3Maker®を安全に稼働・維持を可能にしております。
また、富山は地盤が硬く地震などのリスクが低いだけでなく、日本国内で電気代が最も安価であるため、コスト面での優位さも有します。

神田支社

お客様の都内でのアクセスを考慮し、神田に営業拠点を設けております。
県外からお越しのお客様も安心して対面でのサポートを充実させております。

グローバル兄弟会社紹介

SRS Inc.

バハマ法人のSRS Inc.は、SISCの発行体となります。
マイニングブースト等の高度なブロックチェーンのサービスを提供することが可能なWeb3のリーリディングカンパニーです。

SRS SG PTE LTD

シンガポール法人(SRS SG PTE LTD)は、海外市場向けの主要販売拠点です。
効率的な国際取引とサービス提供を実現しています。

経営陣プロフィール

代表取締役 CEO
櫻田 学

  • マネックス証券 FXグループ グループ長
    同社にて為替事業の収益拡大に貢献
  • IIJ傘下の暗号資産交換所Decurrent(現ソニーグループ)の設立メンバー 同社にてディーリングチームのマネジメントを担当
  • 20年の金融キャリアをフル活用して、非金融領域のWeb3経済圏構築を実現

取締役社長 COO 兼 CTO
大蔵 直樹

  • IIJにおける先端技術者(ブロックチェーン技術の実証実験を実施)
  • IIJ傘下の暗号資産交換所Decurrent(現ソニーグループ)の設立メンバー、同社にて業務設計やシステム設計を担当。暗号資産交換業の取得にも貢献。
  • 暗号資産「しるしコイン」の開発を単独で行う。
  • Web3技術を実現し、世界最小のマイニングマシン「Web3 Maker®」を設計・開発した。

マイニング

電気代ほぼ0円のマイニングマシン

しるしグループの「Web3 Maker®」 は、従来のマイニングマシンと比べて革新的なコストパフォーマンスを実現しています。
電気代がほぼ0円、冷却設備が不要、そして大規模な土地も不要な世界初の低コストのマイニングマシンです!

Web3 Maker®5.0

価格 9万円
電気代 ほぼ0円/月
発熱 発熱なし
稼働年数 約5年
利回り 報酬 大

従来のマイニングマシン

価格 300万円
電気代 約6万円/月
発熱 高熱
稼働年数 約2年
利回り 報酬 極小

驚異的なパフォーマンス

Web3 Maker®︎は、2022年に始動してから4年目を迎えます。 この間、着実に成果を成し遂げてきました。 特に2023年の実績は、利回り73.7%と非常に高い成果を上げました。

Web3 Maker®をCheck!

従来のマイニングマシンの課題

従来のマイニングマシンは、膨大な電力を消費し、大量のエネルギーを使って計算競争を繰り広げていました。 その消費電力はおよそマレーシア全体の消費電力と同等であり、高い電力コストと環境への負荷が課題となっていました。

  • 大電力を使用し、ただブロックのみを形成し、BTCを得るマイニング処理

  • トランザクションの収集

    ネットワーク内で行われた新しいビットコイントランザクションを収集。

  • ブロックの作成

    収集したトランザクションの詳細と前のブロックのハッシュを含んだブロックを作成。

  • ハッシュ関数の計算

    ブロック全体にハッシュ関数を適用し、新しいハッシュ値を計算。このハッシュ値が特定の条件を満たすまで、異なるナンスを試行する計算を繰り返す。

    ▶マレーシアの消費電力と同等
  • 証明の提出

    条件を満たすハッシュ値を発見できたマイナー1人が、そのブロックをネットワークに提出

  • 承認と追加

    他のマイナー(採掘者)がそのハッシュ値の正当性を確認し、ブロックチェーンに新ブロックとして追加。

  • 報酬の獲得

    ブロック追加に成功したマイナー1人は、報酬として新しく生成されたビットコインとトランザクション手数料を受け取る

革新的なマイニング方式を開発

従来のマイニングマシンに対し、「Web3 Maker®」は画期的な仕組みを開発しました。 この新システムでは、計算競争を回避し、1日に1度の計算で簡単に報酬を得ることが可能です。 エネルギーを大幅に節約し、競争をなくしたこの革新的なアプローチが、マイニングの常識を覆します。

  • 電子製品の仕事に対してSISCを得るマイニング処理

  • トランザクションの収集

    ブロックの作成

    処理はERCおよびBSCネットワークで実行されます。

  • ハッシュ関数の計算

    家電や家具など、しるし製品を稼働させると、ハッシュ関数が1度だけ実行される。

    ▶電気代はほぼ0円
  • 証明提出

    証人と追加

    処理はERCおよびBSCネットワークで実行されます。

  • 報酬の獲得

    新規でSISCを生成し、ハッシュ計算を行ったすべてのマイナーに対して新規で生成されたSISCを平等に分配。

稼げる家電で劇的に変化する未来の生活

世界中の人々が、「Web3 Maker®」を搭載した家具や家電を利用することで、人類のための公共データベースがブロックチェーン上に構築されます。
これにより人類の生活が向上し、将来的には宇宙探査にも役立つ仕組みが整います。
ユーザーは便利さを享受しながらコインを稼ぐことができ、社会全体としては公共データベースの活用により、より正確な気象図の作成や様々な観測が可能となり、情報の精度が向上します。

マイニングブースト

マイニング報酬が勝手に増えるサービス「マイニングブースト」

マイニングブーストは、マイニングプール内にコインを置いておくだけでコインが勝手に増える画期的なサービスです。
このサービスを利用することで、当社のWeb3 Maker®を購入したお客様のマシンのパフォーマンスが向上し、商品の魅力がさらに高まります。

  • 01

    Web3Maker®で毎日報酬を獲得!

    Web3Maker®でマイニングをすると、毎日報酬を受取ることができます。マイニング報酬コインは、6種類の中から1種類選ぶことが出来ます。

  • 02

    マイニングプールにコインを貯める!

    マイニングによる報酬コインは、自動的にマイニングプールに貯まっていきます。

  • 03

    追加で報酬が獲得できる新サービス!

    マイニングプールにあるコインは、毎月自動的に運用されることによって、報酬が増えていきます。
    これが新サービス「マイニングブースト」です。

  • 04

    簡単報酬受取!

    マイニングプールに貯まったコインは、簡単ワンクリックで受取ることが可能です。

※弊社製品「Web3 Maker®」をご利用者に限りサービスが適用されます。

追加報酬の受け取りに加えて、受け取りコインの変更も可能

マイニングプール内にあるコインは様々なコインに変更することができます。
この機能を利用することでより大きな利益を追求することが可能です。 例えば、コインの強気相場の局面ではBTCやETHに変更することで値上がり益を享受することができます。
一方で、コインの弱気相場の局面では円やドル、ステーブルコインなどに変更することで、利益を守ることができます。

PoR(プルーフオブリザーブ)

PoR(プルーフ・オブ・リザーブ)が実現する万が一の時でも安心なコイン補填サービス

しるし株式会社は、お客様の資産保全を第一に考え、安心のコイン補填サービス「PoR(プルーフ・オブ・リザーブ)」をご用意しております。
本サービスは、しるし株式会社に万が一の事態が発生した際に、お客様に帰属するコインの償還が叶わなかったコイン数量を補填するものでございます。 なお、この補填は当社グループの分別保管アドレスに保管されている当社コインをもって行われます。
また、当社が提供するこの補填サービスは、海外取引所では一般的であるものの、マイニング業者では未だ他に類を見ないものとなっております。

現在のリザーブ 62.3億円 

【PoR(プルーフ・オブ・リザーブ)概念図】

Web3 Maker Pro

より利益を追求できて、経費にもできる「プロ投資家向けマイニングマシン」

Web3 Maker Proは、AIによるコイン運用を組み合わせたプロ投資家向けの画期的なマイニングマシンです。
マイニングによって得られたコインは、AIによる価格分析で運用され、マイニングプール内のポートフォリオの最適化が自動で行われます。
Web3 Maker Proは、マイニングマシンの購入費用を経費として計上しつつ、ETFや投資信託のように自動で運用する機能を備えたしるしグループだけが提供する世界初の画期的な商品です。

オンラインショップ

自社製品と自社サービスだからできる驚異の「ワンストップマイニング」

従来のマイニングでは、「複数社からのパーツやソフトの調達」や「取引所での暗号資産の交換」「マイニングプールの契約」「ウォレットの用意」「大規模施設の準備」「大電力の供給」「冷却設備の敷設」などが必要でした。
しかし、しるし株式会社のサービスサイトでは、マイニングマシンやコインなどの全てを自社製品として提供し、ワンストップサービスを実現しています。
マイニングを始める方々は、マシンの購入から稼働、報酬受け取り、円転や他のコインへの変換まで、全プロセスがスムーズに完結します。
決済方法には暗号資産決済、銀行振込、クレジットカードが対応しており、SISC決済には5%の割引特典もあります。

しるしマーケット

暗号資産で日用品や家電が購入できる驚きのECモール

しるし株式会社は、新しいECモール「しるしマーケット」の立ち上げを計画しています。
現状、暗号資産を保有しているユーザーは、使い道が限られており、日用品を購入することも難しい状況です。
しかし、しるしマーケットでは、SISCやUSDTなどの暗号資産を利用して、洗剤や米、野菜などの日用品を購入できる仕組みを提供します。ユーザー様は、取引所でのコイン変換が不要となり、世界中で日用品の購入がより簡単且つ安全に行うことができます。

NFTマーケットプレイス

残さなくてはならない小さなプロジェクトを応援

海岸清掃や保護猫など、資金調達が困難なプロジェクトに対して、しるしグループは投資家が参加しやすい資金調達の仕組みを提供いたします。
これにより、資金面での悩みを抱える小規模なプロジェクトであっても、必要な資金を集めやすくなり、計画の実現に向けた第一歩を踏み出すことができます。
プロジェクトは投資家に対してお金を返す必要がないため、資金調達後の負担が軽減されます。
投資家はWeb3 Maker®を購入することで、プロジェクトの支援を行うと同時に節税効果を得ることができ、投資回収の機会もございます。
しるしグループと共に、これらのプロジェクトが成長し、社会に有益な影響を与えることで、より良い社会の実現に貢献します。

しるしコインを支える技術力・特許戦略

Web3分野の特許取得

マイニングマシン・トークンエコノミー形成に関する特許   特許取得 (特許7402445)

  • 売り上げの一部で、採掘対象コイン(SISC)を市場で買い上げ
  • コインの価格に上昇圧力が生じる
  • コイン価格の上昇は、マイニング報酬にプラスの影響を与える
【特許概念図】
Web3 Maker®

サービスサイトでの運用・コインの変換・貸付   特許取得 (特許7562937)

  • マイニングプールにあるコインが毎月複利で増える
  • 高いAPR(年利率)を提供
  • 法定通貨を含むコイン変換が可能
  • すべてマイニングプール内で行える
マイニングブースト

電子商取引サイトの管理装置   特許取得 (特許7454903)

  • METAMASK(暗号鍵)でログイン可能
  • 高度なセキュリティ対策の実現
  • 第三者なしに直接決済・送金が可能
  • WEB1・WEB2のニーズにも対応
WEB1・WEB2・WEB3機能搭載暗号資産決済対応EC

御礼

最後までご講読頂きまして、誠にありがとうございました。 今後もしるしコイン(SISC)を末永くよろしくお願いいたします。

免責事項

  • 1.本資料でご提供する情報その他データを含むいかなる情報、予測、意見も、特定の利用者の購入目的、財務状況等を特に 考慮することなく、情報提供のみを目的とするものであり、購入に関する助言もしくはサービスを行うことを目的として提供 するものではありません。
  • 2.本資料に掲載されている情報は、当社が公的に入手可能な情報のみに基づき作成されたものです。掲載事項に含まれる情 報は、正確かつ信頼できると考えていますが、その正確性、信頼性が客観的に検証されているものではありません。
  • 3.本資料は、お客様が必要とする全ての情報を含むことを意図したものではありません。また、当社は当サイトに掲載された 情報の正確性・信頼性・完全性・妥当性・適合性について、いかなる表明・保証をするものではなく、一切の責任又は義務を負わないものとします。
  • 4.本資料に含まれる情報は、金融市場や経済環境の変化等のために、最新のものでない可能性があります。当サイトで示す 見解は予告なしに変更されることがあり、また、当社は当サイトに含まれる情報及び見解を更新する義務を負うものではありません。
  • 5.本資料は、お客様に対し税金・法律・購入上のアドバイスを提供する目的で作成されたものではありません。
  • 6.本資料は、すべてのお客様にとって適切とは限りません。お客様は、取引を行う際には、専門家に法律・ビジネス・ 税金その他についてご相談ください。
  • 7.本資料に掲載されているいかなる情報も、法務、会計、税務、経営、購入その他に係る助言を構成するものではありません。
  • 8.本資料の内容に従って購入をおこなった場合に、利益を生じもしくは損失を生じる場合がありますが、当社はその結果に 対して一切の責任または義務を負わないものとします。
  • 9.本資料の想定利回りやそれに付随する数値は、過去実績を元に算出されております。
  • 10.本資料はすべて、しるし株式会社から提供された資料と情報を元に、しるし株式会社の許諾を得て作成されたものです。
  • 11.暗号資産価格は日々刻々と変動しています。お客様が保有する暗号資産価格が急激に変動、下落する可能性があります。需給バランスの変化や、物価、法定通貨、他の市場の動向、天災地変、戦争、政変、法令・規制の変更、暗号資産に係る状況の変化、その他予期せぬ事象や特殊な事象等による影響により、急激に価格等の変動が起きることがあります。
  • 12.暗号資産は、市場動向や取引量等の状況により、取引が不可能もしくは困難となる、または著しく不利な価格での取引を余儀なくされる可能性があります。また、注文が売りまたは買いどちらか一方に偏り約定に時間がかかる、もしくは取引が成立しない可能性があります。
  • 13.当社とお客様を結ぶ通信回線等が正常に作動しないことにより、処理の遅延等が起こる可能性があります。
  • 14.暗号資産は、サイバー攻撃等により、全部又は一部を消失する可能性があります。
  • 15.外部環境の変化(暗号資産に対する法規制の強化を含みます。)、当社の財務状況の悪化、委託先等の破綻等によって、当社の事業が継続できなくなる可能性があります。万が一、当社が事業を継続できなかった場合は、お客様の資産についての対応含め倒産法、会社法、会社更生法、民事再生法等に基づき手続きが行われます。
  • 16.将来的に法令、税制または政策の変更等により、暗号資産の保有や取引が制限される可能性、または現状より不利な取扱いとなる可能性があります。
  • 17.お客様が当社にマイニング機器の管理を委託する場合、当該管理委託契約の有効期間中は、次の場合を除いて、お客様は本契約を中途解約することはできません。(1) お客様が死亡した場合 (2) 法人であるお客様が廃業した場合